温室効果ガスの「見える化」へ 環境省が排出量計算・表示方法をガイドラインに

 環境省は、商品の製造・利用・廃棄やサービス提供のすべての過程で排出する二酸化炭素量を表示する「カーボン・フットプリント」などによる温室効果ガスの「見える化」(可視化)に向けた具体的な検討を始めた。消費者が商品やサービスを選択する際の判断基準をつくり、温室効果ガスの削減につなげる。2008年度内に「見える化」の対象となる商品・サービスの案を決めるとともに、温室効果ガス排出量の計算方法・表示方法などのガイドラインを策定、できれば09年度にモデル事業を試行したい考えだ。
 カーボン・フットプリントは、温室効果ガスを「見える化」する手法の一つとして認知され、英国やドイツ、フランスなどではすでに取り組みが進んでいる。
 ISO(国際標準化機構)でもすでにカーボン・フットプリントの検討に着手しており、08年6月コロンビアのボゴタで開いた環境マネジメントに関する技術委員会(TC)では、フットプリントの規格策定を求める提案が出されている。9月に行われる次回のTCで規格策定が正式に採択されれば、年内にも原案をまとめ、3年後には規格を発行する見通しだという。
 同省は、こうした国外の「見える化」の動向も踏まえながら、何を、どのように表示して、どう活用していくのか検討を進める。同様の検討を始めている経済産業省や農林水産省、国土交通省、厚生労働省とも連携。09年3月をめどに具体的な温室効果ガス排出量の計算方法、表示方法などを報告書としてまとめる。

Copyright (C) 2006KENTSU SHINBUNSHA. All Rights Reserved

日本でも、もう一部で始まっていますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA