◇冷凍コンテナに32人
ブーン--。タイ南部パンガー県の津波犠牲者身元確認センターで、雑草に覆われた冷凍コンテナ1基から低いモーター音が響く。中には、インド洋大津波から5年たった今も身元が分からない32人の遺体が保管されている。「もう家族が訪れることもないだろうに……」。センターを1人で管理する警察官はこぼす。
タイの大津波による犠牲者は約8200人。警察当局は各県に身元確認センターを設置し、家族とのDNA照合を実施。身元確認された遺体は遺族に引き渡すか、現地で火葬して埋葬した。
パンガー県のセンターには約3000体が集められたが、約400体が身元不明のまま残った。その多くは近隣のミャンマーからの出稼ぎ労働者と見られている。
「いまの収入は郷里の数十倍。家族のためにここで稼ぐしかない」。ゴム農園で働くミャンマー人男性(45)は語る。パンガー県では常時数万人のミャンマー人が働いているとされる。
仕事は早朝から深夜に及び、タイ人は「3D」(危険、きたない、困難の英語の頭文字)と敬遠する。「我々にはミャンマー人が必要。彼らは人身売買に近い形でここへ来るが、雇用主が申請すれば当局は労働許可証を出す」。ゴム園の経営者はそう説明する。
ただ、津波犠牲者の遺体がミャンマー人と推定されても母国の家族と連絡が取れないケースが多く、地元役場幹部は「今となっては最終的な身元確認は不可能だ」と話す。
センターは昨年までに未確認の遺体のほとんどを火葬し、事務所も閉鎖した。それでも1基のコンテナだけは稼働を続けている。関係者はその理由について、「警察は各国のセンターへの寄付金を、別の用途に使ってしまった。帳簿の帳尻が合わないから完全に撤収できない」と漏らす。
アンダマン海に面したパンガー県は、海をはさんだプーケットと並ぶ国際的なリゾート地だ。津波被害を受けた大部分のホテルが営業を再開し、今はクリスマス休暇の客でにぎわう。「地域住民は何らかの形で観光産業にかかわっている。観光の回復が地域復興に直結する」。地元業者は期待を込める。
しかし、タイの内政混乱や新型インフルエンザ、世界経済危機の影響を受け、観光客の回復は順調とはいかない。「センターをめぐる問題は観光客呼び込みに悪影響を与えかねない」。役場幹部は顔を曇らせた。【パンガー県で西尾英之】