◇アイガモがキツネに襲われ全滅、総出で草取り
アイガモに除草させる方法で米の無農薬無化学肥料栽培に取り組む大崎市三本木の専業農家、小関俊夫さん(61)は6月、大きな困難に見舞われた。約2ヘクタールのササニシキの田に放して間もないアイガモ200羽がキツネに襲われ全滅したのだ。目前に迫った除草シーズン。家族総出で草取りを続け危機を乗り切った。今、穂波がそよぐ田を見やりながら小関さんは「めげない農の心をつかんだような気がする」と話す。
千葉県の家きん業者から仕入れたアイガモ。6月3日朝、田の一角にしつらえた仮屋根付き寝床の周囲に散乱する死骸(しがい)を見つけた。抜け落ちていた毛などから複数のノギツネの仕業と分かった。
除草は、質量ともに良い米作りに欠かせない作業。無農薬をまっとうするためには除草剤は使えない。知人から2度、乗用除草機を借りることができたが、後から後から雑草は出てくる。
「手取りで頑張るしかない」。こう決めた小関さんに妻の陽子さん(58)はもとより3人の娘や高校1年生の男孫が文句も言わずに仕事休みや部活動の合間を縫って草取りをしてくれた。照る日も雨の日も腰をかがめてヒエやコナギなどの草を抜き取る作業が1カ月続いた。そのかいあって実りは10アール当たり8俵弱(1俵60キロ)と例年並みの見込みだ。
小関さんは、アイガモ農法を8年前に導入したが、無農薬無化学肥料栽培歴はさらに古く今年で28年目。かつての手取り除草の経験が今回の作業に生かされた。小関さんは「今年は『アイガモ米』ではないけれど、家族のきずなと思いがしみこんだ『家族米』です」と話す。稲刈りは10日ごろだ。
連絡は小関さん(0229・52・3363)。【小原博人】